接触冷感素材のQ-max値って?

接触冷感素材のQ-max値って?

こんにちは。アグリウェアのらぎやです。
気温が高くなる6月頃から、冷感生地の農作業着や小物などの暑さ対策を取り入れる方が増え、

私たちスタッフも皆さんの猛暑対策にお応えできるアイテムを常に考えているところですっ!!

 さて、のらぎやサイトの商品説明文や商品タグ等に『Q-max値:〇〇』といった数字表記が
ありますが、これって何なの?と思われた方いらっしゃいませんか?

接触冷感Q-max値

Q-max値・・・生地に触れた時に感じる冷たさを示す指標

接触冷感素材の“ひんやり感”を数値で評価しています。
触れた際に、体の熱がモノに移動する熱吸収速度が大きいほど冷たいと感じられますが、
つまりQ-max値が大きいほどひんやり度が高いという事になります。
商品選びの決め手にもなるかもしれませんね!

<0.2以上が接触冷感の基準>
Q-max値を数値にすると、、、
 0.2~ひんやり★★
 0.3~とても冷たい★★★
 0.4~かなり冷たい★★★★

※素材や肌触り等の生地特性によっても冷たさの感じ方が異なりますのでご注意ください。

Q-max値の表示がある商品を紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪
 ↓^0^↓^0^↓^0^↓

アームカバー 接触冷感 東洋紡 ツヌーガ UVカット 耐切創
Q-max値 0.203
ツヌーガはマイナス6度の冷感
農作業 のらスタイル ひんやり農園フード NS133
Q-max値 0.365
ひんやり農園フード NS133
接触冷感 長袖ポロシャツ 桑和SOWA
Q-max値0.445、UPF50+
冷感+UV対策ポロシャツ